Registration info |
参加枠(懇親会不参加) ¥1500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
学生参加枠(懇親会不参加) ¥500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
参加枠(懇親会参加) ¥3000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
学生参加枠(懇親会参加) ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
興味はあるが参加できない Free
Attendees
|
---|
Description
概要
今、世界中ではAIブームの真っ只中であるといっても過言でない程、人工知能のニュースでメディアを賑わせています。
しかし、日本ではAIに対して正しい理解をしている人が極めて少なく、「AIはなんでもできる」とAIに対して極めて楽観的であったり、逆に「仕事が奪われる」と拒絶的な人も多く、様々な誤解が生じています。
また、上記の理由から、ビジネス面でも、海外勢とAIを利用した新ビジネスにおいて大きく遅れをとっているのが現状です。
そこで、本イベントでは日本・世界のAI事情を知るうえでバイブルともいえるAI白書を読み進めていくことで、昨今のAI事情の全体像に対して正しい理解・アウトプットする力を身につけていきます!
このAI概要入門は全2回を予定しており、AI白書を通して、現在の技術的動向や利用動向を理解することが最終目標です!技術的動向というと難しいイメージを持たれるかもしれませんが、数式やプログラミングに触れるわけではないため、未経験・初心者でも安心して参加して頂けるイベントとなっております!
また、勉強会の後に懇親会の開催も予定しています! AIについて議論したい!、エンジニアやビジネスマンの横の広がりを広げたい、色々な話を聞きたい!と考えている方はぜひ参加してみてください!
対象者
- AIの基礎を学びたい方
- 世界中の現在のAI事情について知りたい方
- 日本ディープラーニング協会のジェネラリスト資格を取得したい方
準備していただくもの
- AI白書(2017) ・・本研究会では貸し出しは行っていないため、各自で準備をお願い致します。
AI白書(2017)とは
角川アスキー総合研究所が刊行した日本ディープラーニング協会のジェネラリスト資格の指定図書となっている一冊です。
内容としては技術的な専門書ではなく、AI・ディープラーニングの基礎から、歴史的な推移を含めた技術動向の今と未来、現在のAIの利用動向などを実例紹介を通して、正しく理解することを目的にしています。
スケジュール
- 13:00~本書紹介・イントロダクション
- 13:30~AI白書輪読
- コーディネーターによる内容の説明
- 議論
- 17:00~ 終了
- 17:30~ 19:30 懇親会
※当イベントはセミナーではなく勉強会です。
そのため、当イベントでは、参加者同士の知識の共有、議論の時間を多く取りたいと考えており、スケジュールは柔軟に対応していきたいと考えております。
※このAI白書の勉強会は全2回を予定しています。
※また、勉強会の後に懇親会の開催もいたします。 懇親会会場はとりかわ権兵衛 泉大津店を予定しています。
泉大津AI研究会とは
泉大津AI研究会は、2018年4月1日に発足された団体です。
最新AI技術の実践的なビジネス適用とAI人材教育を理念としています。
アクセス
- 南海本線 泉大津駅(急行停車駅)下車、徒歩15分(難波駅(空港急行)より20分)
注意事項
- 駐車場はございませんので、当日は出来るだけ公共の交通機関をご利用いただき、ご来社くださいますようお願い申し上げます。ご協力の程よろしくお願いいたします。
興味があるが、参加できないという方へ。。
今後の運営の参考にさせていただきますので、ぜひ「興味があるが、参加できない」枠からアンケートを記入していただければ幸いです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.